|
持参すればよかったもの
先輩から皆さんへのメッセージ 持って行くと便利なもの・フランスで高い、安いと感じたもの |
 |
【 箸 】
日本食パーティー用に【箸】はとても重要! おみやげにしてあげるととても喜ばれます。
あとポケットティッシュなどは日本から持って行ったほうが良い。ティッシュは高い。
|
【 ノート 】
ノート。フランスのものはタテヨコにムダな線が入っていて使いづらいと思う。
ペットボトルの水。日本は輸入しているからだと思うけど、フランスでは安い。
|
【 化粧品 】
日本で使用している化粧品類。 日焼け止め、保湿クリーム等。
気候が全く異なるため、化粧品かぶれを起こしたり、乾燥が激しく、夏でも保湿は欠かせなかったため。
|
【 電子辞書 etc 】
電子辞書はかなり役立つと思います。
リップクリームは高いくせに質がイマイチなので使い慣れたもののほうが良いと思う。
|
【 ウェットティッシュ etc 】
ウェットティッシュ。
折りたたみ傘、ドライヤー(変圧器も忘れずに)、マスク、冬なら足用ホッカイロ。(足がかなり冷える)
|
【 スリッパ 】
スリッパは飛行機や家の中でも使えてとても便利でした。
スーパーではパンやチーズ、サンドイッチは安い。反対にカメラやフィルムはとても高かったです。
|
【 本や写真 】
もっと日本の文化を教えられるもの(本や写真など)を持っていけばよかったです。
昼食は毎日スーパーだったのですが、レトルトでレンジ調理ものが1.50ドル〜。これは助かった。
|
【 洗濯ネット etc 】
洗濯ネット。あと、梅干はフランス人も美味しいと言ってよく食べる。
ストッキングはフランス製は最悪。いいものもあるが高い。 衣類は安いものはやっぱりユニクロがいい・・・。
|
【 (寿司の)のり 】
「便利」ではないけれど(寿司の)のり。 突然「寿司が食べたい」と一緒にステイしていた子に言われたときは困りました。
フルーツは安くて量も自分で選べるので買いやすい。
|
【 (洗濯用の) ヒモ 】
ホームステイ先によっては洗濯物を乾燥までしれくれないところも多く、部屋で自分で干す人もいたので、干す用のヒモなんかあったほうが良いかも。 電池、文房具は高いです。
|
|