| |||||||||||||||
|
![]() | ||||||||||||||
〜フランス縦断、新校舎巡り〜 | |||||||||||||||
(2009年9月27日〜10月4日) | |||||||||||||||
クレルモンフェラン空港にはカヴィラムのスタッフが出迎えに来てくれました。車でヴィシーまでは約1時間。 しかし、ネクシスからカヴィラムに参加されているほとんどの方はパリから国鉄で約3時間かけてヴィシーまで行っています。
カヴィラムに来るのは2007年12月以来なので、久しぶりというわけでもありません。2001年に新校舎が出来てからは3回目の訪問となるのですが、ちょうど月曜日なので、新入生のオリエンテーションに参加させていただくことにしました。 カヴィラムの月曜日はオリエンテーションがあるため、通常の授業も10時30分開始になります。新入生は8時に集合し、まず用紙に自分自身のフランス語レベルや、そのほか書類を記入したりした後、レベルチェックテストが始まります。テストは60分間の筆記テストで、途中スタッフに呼ばれて面接を行います。この面接のときに、話す力や聞く力、午後の選択授業はどういうことを勉強したいのか(最終的には午後の授業は学校側が決めているような感じです。長期滞在なら後々、自分の意思も聞いてくれそうです) 私もテストの問題を見ましたが、正直言ってムツカシイ! まず問題の意味を理解するのにやはり文法用語を知っておかなければなりません。もちろん良い点を取ることが目的ではないのですが、初心者の方には相当難しいと思います。ちょうどお一人、ネクシスから参加される年配の男子生徒さんがいらっしゃったので、テスト後にお話を聞いてみたのですが「いやぁ〜難しかったですねぇ」とおっしゃっていました。レベルチェックテストが終わったら、学生証が交付されたあと、校舎内などを案内され、10時30分からは授業に参加するという流れです。 そのほか、春頃から長期で参加されているネクシスのお客さま、お二人にお会いして話を聞くことができました。お二人とも元気そうで、ホストマダムとも、うまくやれているとのこと。お二人は36週間ずっと同じ家にホームステイする予定です。笑顔も見られたので安心しました。 午後からは07年と同様に、滞在担当スタッフのヴェロニックさんと2つのレジデンスと1件のホームステイを回りました。レジデンス訪問は07年にもしているのですが、ホームステイ宅におじゃまするのは初めてのことです。ヴェロニックいわく、日本人の女性はホストマダムにも人気だそうです。まぁ正直にいえば日本人女性はホストにとっても受け入れやすいみたいですね。このことはほかの学校スタッフにも聞いたことがあります。要するにおとなしいというか、控えめというか・・・。 街の情報としては、国鉄のヴィシー駅の新装工事が終わり、外観はすっかりキレイになっていました。お昼にぶらぶらっと街中を歩いたのですが、相変わらず静かな街で、のんびりと時間が流れているような印象は以前と変わっていません。ヴィシーでいちばん賑やかなのは、駅や中心通りでもなく、カヴィラムの敷地内だと言っても決して言い過ぎではないと思います。
次へ → | |||||||||||||||
TOP | フランス都市情報 | 語学学校情報 | フランス基礎知識 | 基礎的なレッスン用語 | 持参すればよかったもの 学生ビザについて | フランス現地視察レポート | 会社案内 | スタッフ紹介 | フランス留学担当者ブログ 株式会社ネクシスジャパン 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目2-23 白雲ビル 2階 TEL:06-6456-3061 FAX:06-6456-3062 E-MAIL:ryugaku@nexsis.jp |